結婚式の招待状は、結婚式の2か月から3か月程度前にはゲストの手元に届いている必要があります。
それを考えると、4カ月前から準備を始めるのがおすすめです。
まず、招待状のデザインや素材を決め、どんな内容を掲載するかを決めるところから始めます。
差出人をどうするのかや挨拶の文言などがあります。
それから招待客リストを作成し、専門業者に依頼したり自分達で作成したりします。
最近では自分達で結婚式のペーパーアイテムを手作りする人も多いですが、上手く行かずに失敗することもあるので時間に余裕を持って作成することが大切です。
完成したら内容に不備がないかや宛先などをチェックし、返信ハガキと一緒に発送することになります。
間違いやすいのは名前の漢字などで、間違っているとゲストに対して失礼なので注意が必要です。
受付や余興などをお願いする場合には、それも併せて行います。
いきなり送るのではなく、事前に打診しておくようにしましょう。
返信ハガキの期日は結婚式の1か月前が一般的です。
結婚式の招待状には本状と共に返信用はがきを同封するのが基本、キットを購入してもオーダーでもセットになっています。
全員に入れるべきなのは結婚式会場までの地図と、マナーとして送迎バスの乗り場案内も同封です。
送迎バスを利用しない人なら不要と思わず、当日急に利用をする事も考えられます。
披露宴の席次は悩ましいですが、ゲストをあらかじめグループ分けしておくことです。
中学や高校など学生時代の友人や職場関係、サークル仲間などコミュニティーにグルーピングをします。
主賓をはじめ新郎新婦の上司や、先輩や恩師などは上座へ、家族や親族はもてなす側ですから下座です。
右側には新婦の関係者を、左側の席には新郎側の関係者を座らせるようにします。
メインテーブルとなる上座から見たらまずは主賓、そして会社の上司に学生時代お世話になった恩師を、会社の先輩や学生時代の先輩、その次に友人や会社の同僚で、次に来るのは後輩と最後に親族に両親の席順です。
◎2024/8/15
情報を更新しました。
>手作りの温もりを感じる結婚式招待状作成のためのポイントとアイデア集
>新郎新婦が結婚式招待状を書くときのマナー
>結婚式の招待状に対する返信のマナーや心得を解説するお役立ちガイド
>結婚式の招待状を作る際のアレルギー欄の配慮とは
>結婚式の招待状に込める心温まるメッセージの書き方
◎2022/12/20
情報を追加しました。
> 結婚式の招待状にキャラクターを使うことは可能か◎2021/6/25
招待状はいつから準備するの?
の情報を更新しました。
◎2021/3/10
式場の適切な大きさ
の情報を更新しました。
◎2020/11/16
ワンランク上の招待状
の情報を更新しました。
◎2020/8/5
披露宴の案内も一気に載せるには
の情報を更新しました。
◎2020/6/8
住所が分からない場合
の情報を更新しました。
◎2020/05/29
サイト公開しました